運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

しているのかということについては、昭和二十四年判決で、相手方抗拒を著しく困難ならしめる程度のものであるということを言っているわけでありますが、昭和三十三年の判決においても、それのみを取り上げて観察すればこの程度に達しないと認められるようなものであっても、四囲の環境その他具体的事情のいかんと相まって、相手方抗拒を不能にし又は著しく困難ならしめるものであれば足りると解すべきであるということで、現在、検察等

山下貴司

2017-04-06 第193回国会 衆議院 本会議 第17号

他方当該制度対象事件でなくても、事案内容等に照らして必要と考えられる事件においては、検察等において、実務上の運用としての録音録画が適切に実施されるものと承知しており、その点は、テロ等準備罪捜査においても同様であると考えています。  残余の質問につきましては、関係大臣から答弁させます。(拍手)     〔国務大臣金田勝年君登壇〕

安倍晋三

2017-03-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第2号

いますので、これにつきましては、改正刑事訴訟法議論の中におきましても、当面これについては運用の世界で、運用の中で録音録画を行っていくということ、しかも、それも運用の結果を踏まえて、その後に、一定の期間後にその制度の在り方を見直すと、こういった法的な整理がなされておりますので、テロ等準備罪につきましてもそういった形の中で、例えば新設された場合には事案内容等に照らして必要と考えられる事案事件であれば、検察等

林眞琴

2017-02-09 第193回国会 衆議院 予算委員会 第10号

もっとも、制度対象とならない事件につきましては、現在も検察等におきまして事案内容等に照らして必要と認められる場合においては実務運用として録音録画が実施されておるわけでございますが、したがいまして、テロ等準備罪が新設された場合におきましてもそのような対応がなされるものと考えます。

林眞琴

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

法律案におきましては、このような検察等における運用も考慮して、法律上の制度としては、裁判員制度対象事件及び検察官独自捜査事件対象としております。  このように、制度運用をあわせて見ますと、相当程度の割合の事件録音録画が行われることが見込まれるところでありまして、その範囲は必ずしも狭いものではない、そのように現在考えております。

岩城光英

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

そこで、検察等における運用録音録画が行われることも併せ考慮した上で、法律上の制度といたしましては取調べ録音録画必要性が最も高い類型事件対象とすることとしたものでございます。  この点、まず裁判員制度対象事件につきましては、いずれも重い法定刑が定められている重大な事件でありまして、取調べ状況をめぐる争いが比較的生じやすいという点がございます。

林眞琴

2016-03-02 第190回国会 参議院 予算委員会 第7号

ただいまお話がありましたとおり、被疑者弁護人とともに検察官等と様々な合意内容について相互にやり取りをし、その結果、協力内容の確認のため被疑者被告人供述を求めることも可能でありますが、他人の刑事事件、これにつきまして様々な証言等をして、その代わり自分が、検察等から要するに自分の立場を配慮していただくと、こういう内容であると承知しております。

岩城光英

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

法律案における取調べ録音録画制度対象事件は、制度対象とならない事件についても、検察等運用による取調べ録音録画が行われることをも併せ考慮した上で、録音録画必要性が最も高いと考えられる類型事件としたものです。制度運用とを併せて見ると、取調べ録音録画範囲は必ずしも狭いものではないと考えています。  

上川陽子

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

法律案における取調べ録音録画制度対象事件は、制度対象とならない事件についても検察等運用による取調べ録音録画が行われることをも併せ考慮した上で、録音録画必要性が最も高いと考えられる類型事件としたものです。制度運用とを併せて見ると、取調べ録音録画範囲は必ずしも狭いものではないと考えています。  

上川陽子

2015-08-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第35号

制度検察等運用をあわせて考えるということでございまして、対象事件範囲につきましては決して狭いものではないというふうに考えているところでございます。  本制度につきましては、施行後三年が経過した後に、捜査機関運用におきましての取り調べ録音録画をしっかりと勘案しながら、制度の趣旨、目的を十分に踏まえた必要な見直しを行うこととしているところでございます。

上川陽子

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

その上で、この枠組みによって取り調べ録音録画を義務づける対象事件については、例えば、裁判員制度対象事件に限定すべきという意見とか、それ以外の全ての身柄事件における検察官取り調べ対象に含めるべきだという見解など、さまざまな意見が出されまして、幅広い観点から議論が行われた結果、制度対象とならない事件についても検察等運用による取り調べ録音録画が行われることもあわせ考慮した上で、法律上の制度

椎橋隆幸

2015-05-19 第189回国会 衆議院 本会議 第25号

これは、本制度捜査機関にこれまでにない新たな義務を課すものであり、捜査への影響を懸念する意見もあることなどから、本制度対象とならない事件についても検察等運用による取り調べ録音録画が行われることをもあわせ考慮した上で、法律上の制度としては、取り調べ録音録画必要性が最も高いと考えられる類型事件としたものであります。  

上川陽子

2015-05-19 第189回国会 衆議院 本会議 第25号

ところで、刑事司法手続は、犯罪事実の解明を行う警察検察等捜査機関、これに対する被疑者被告人及び弁護人、さらには被害者や証人として関与し得る国民などのそれぞれの権利や利害が対立することは必然であると考えられます。そのため、刑事司法分野は、制度を策定するに当たって、その権利利益の調整を図ることが非常に困難な分野となっています。  

盛山正仁

2014-10-28 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

故意でなかったら、つまり、知っていなければ故意でないので、そういった意味で違反にならないというふうに警察検察等お話を聞きました。  例えば、運動員にお金を渡しますと、もちろんそれで違反なんです。だけれども、事務員というのは、何人かまではオーケーですと。

新原秀人

2011-03-09 第177回国会 衆議院 法務委員会 第2号

江田国務大臣 民主党のマニフェストの記載は、ここへ私が持っておるのですと、「取り調べ可視化冤罪を防止する」、「政策目的」としては、自白任意性をめぐる裁判長期化を防止すること、そして、自白強要による冤罪を防止すること、そして「具体策」として、ビデオ録画等により取り調べ過程を可視化する、こういう書き方でございまして、インデックスの方に、「取り調べ可視化証拠開示徹底による冤罪防止」、「警察検察等

江田五月